ラウンジ事前チェック!(下)チューリッヒ・フランクフルト・仁川・関空:2018ドイツ旅・準備編5
9月のドイツ・スイス4泊6日の航程がほぼ固まりました。
www.meinereise.me
空港は成田、ブリュッセル、ベルリン、チューリッヒ、フランクフルト、仁川、関空、羽田と、なんと8カ所も行きます。
各地のラウンジをスムーズに利用するための事前チェック、今回は後半4カ所(プラスおまけ)です。
ちなみに前半3カ所はこちら。
www.meinereise.me
気になるところから読む
航程
ルフトハンザグループのラウンジ
ラウンジ利用条件
ラウンジ一覧
http://www.lufthansa.com/jp/ja/Lounge-types-and-access
今回訪れるドイツ、スイス国内の空港にたくさんあるルフトハンザグループのラウンジ一覧です。
SFC修行でスターアライアンス・ゴールド会員になったので、セネターラウンジが利用できます。
チューリッヒ空港
チューリッヒ空港はスイス・インターナショナル・エアラインズ(SWISS)の本拠地。ラウンジも豪華そうです。
SWISSのラウンジ
カードでも入れるビジネスラウンジD
さすが本拠地なだけあって、SWISSのラウンジはターミナルE、A、Dに加え、到着ラウンジまであります。
ターミナルEとDはシェンゲン圏外へのターミナル。Eのラウンジが最も豪華なのかなあという感じです。
一方でDのビジネスラウンジはプライオリティパスでも使えるらしく、カードラウンジとしてはかなりの充実ぶりと高評価です。
新装オープンのターミナルA
フランクフルトへ行くので、搭乗口はターミナルAと思われます。
ターミナルAのラウンジは最近改装され、ファーストクラスは今春、セネターとビジネスは7月に新装オープンしたばかりです!
新しくてキレイ。楽しみです!!
セネターとビジネスの事前公開時とオープン時のリポートを見つけました。(ドイツ語です)
www.frankfurtflyer.de
www.frankfurtflyer.de
セネターの方が若干広くて、食事のメニューも多いようですが、ビジネスラウンジも基本的には変わらず、つまりビジネスとしてはかなりの充実ぶりとのこと。
でも、セネターの方が空いてそうですので、セネターを使うつもりです。
カードラウンジ
ビジネスラウンジD以外にも、カードで入れるラウンジはあります。
プライオリティパス
ダイナースクラブカード
どれもターミナルEやBにあるようです。
フランクフルト空港
フランクフルト空港のラウンジ一覧はこちら。
www.frankfurt-airport.com
さすがにたくさんあります。
アシアナ航空のビジネスクラスでソウル・仁川に向かいますが、そのチケットで利用できるラウンジ以外に、スターアライアンス・ゴールドで使えるラウンジもたくさんありますね。
ルフトハンザのラウンジ
フランクフルトでは、昨年のドイツ旅でルフトハンザのファーストクラスターミナルを利用しました。
www.meinereise.me
今回は全然無理なので、スターアライアンス・ゴールド会員だから使えるセネターラウンジを利用する予定です。
セネターラウンジは4カ所ありますが、アシアナ航空の搭乗ゲートは「B」のようです。
B43近くのセネターラウンジを目指します。
ソウル仁川国際空港
アシアナ航空ビジネスラウンジ
仁川空港のアシアナビジネスラウンジは、カードでも利用できます。
flyasiana.com
利用対象
アシアナ航空の定期運航便でご出発の
- アシアナ航空およびスターアライアンス運航便のビジネスクラスにご搭乗のお客様
- ビジネスクラスにご搭乗のアシアナクラブのダイヤモンドプラス会員様(24か月)およびご同行者様1名
- アシアナ航空およびスターアライアンス運航便にご搭乗するアシアナクラブのダイヤモンド会員様およびご同行者様1名
- アシアナ航空およびスターアライアンス運航便にご搭乗するスターアライアンスゴールド会員様およびご同行者様1名
- アシアナ航空のA350により運航される長距離路線(アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリア)のエコノミースマーティウムをご利用のお客様
- ラウンジ提携クレジットカードをご利用のお客様(入場条件およびサービス利用料金につきましては、該当のクレジットカード会社にお問い合せください。)
カードでも使えるラウンジとあって、さすがにネット上でも高評価です。
利用可能な対象者が多い分、混雑していそうですが、広いのでそれほど気にならないとの声もありました。
アシアナ航空ファーストクラスラウンジ
ビジネスクラスのラウンジはカードでも利用できるんだ……せっかくビジネスクラスなのに、エコノミーでも同じなのね……などとちょっぴり残念に思い、ファーストクラスラウンジも見てみました。
flyasiana.com
利用対象
アシアナ航空の定期運航便でご出発の
- ファーストクラスにご搭乗のお客様およびご同行者様1名/ビジネスクラスにご搭乗のお客様ご本人
- アシアナクラブのプラチナ、ダイヤモンドプラス会員様(生涯)およびご同行者様1名
- ビジネスクラスにご搭乗のアシアナクラブのダイヤモンドプラス会員様(24か月)およびご同行者様1名
利用対象に「ビジネスクラスにご搭乗のお客様ご本人」とあります。本当なんでしょうか?
ネットで「ビジネスクラス搭乗でファーストクラスラウンジを利用した」という体験記を探しましたが見つかりません。もしも本当に利用できるなら使わない手はありませんが、まあ、きっと何かの間違いなんでしょうね。
大阪・関西国際空港
ANAラウンジ
関空→羽田は普通席(スターフライヤー運航)ですが、やはりSFC修行のおかげで、ANAラウンジが利用できそうです。
www.ana.co.jp
プライオリティパス
ANAラウンジを利用する前に、こちらも可能なら是非利用したいと思っています。
Osaka-Kansai-International
「ぼてぢゅう」で3400円分割引という制度が珍しいですよね。
でも関空の乗り継ぎ時間は1時間半。立ち寄るのは無理かもしれません。
プライオリティパスでは、これ以外に大韓航空(KAL)のビジネスラウンジも利用できるようです。「ランドサイドの旅客ターミナルビル3階」にあるそうなので、国内線利用の際にも使えるみたいですね。これ、けっこう便利そう。
ダイナースクラブカード
www.diners.co.jp
ダイナースでも、KALビジネスラウンジが使えますね。
ほかに「比叡」も使えそうです。比叡は到着ラウンジとしても使えるんですね。
「六甲」「アネックス六甲」「金剛」は国際線利用時のみ。
*比叡、六甲、アネックス六甲、金剛については、多くのクレジットカードで同様に利用できるようです。
おまけ・羽田空港第2ターミナル
スターフライヤー便で羽田第2ターミナルに帰ってきます。
どうやら、到着時でもカードラウンジの「エアポートラウンジ(北)」は利用できるらしいです。
SFC修行の時、写真だけ撮りました。
保安検査場Aに入る前にあります。
公式サイトには「第2旅客ターミナルPOWER LOUNGE NORTH、エアポートラウンジ(南)は、飛行機にご搭乗のお客様のみがご入場いただける出発ゲートラウンジ内にございます」と記載されています。
つまり、記載のないエアポートラウンジ(北)は「飛行機にご登場のお客様」以外も入れるということなのでしょう。
到着後、バスの時間まで少し余裕がありそうです。20:00までしか利用できないのが残念ですが、立ち寄ってみたいと思います。
この記事へのコメントはありません。